TRPGとは、テーブルトークロールプレイングゲームの略です。
このゲームは複数の人が集まって、キャラクターになりきって遊ぶ、いわゆるごっこ遊びです。
例えばプレイヤーは、中世のような異世界で戦士や魔法使いになりきり、竜や怪物と戦ったりするのです。
例えばプレイヤーは、スパイとなり敵要塞に侵入するのです。

いわゆるRPGといわれるコンピュータゲームと似ていますが、それもそのはずでウィザードリィ、ドラゴンクエストといったコンピュータRPGは、TRPGを基に生まれてきたのです。

2つは良く似ていますが、大きな違いとなるのは参加人数の違いとマスターと呼ばれる存在の有無です。
TRPGは、二人以上(普通は4,5人)の人たちが集まって初めて遊べるもので、基本的に一人で遊ぶコンピュータRPGとは違っています。
この辺りは、みなでわいわい騒ぎたい人向きと言えます。
また、TRPGは、マスターの存在が特徴的です。
マスターは、お話の筋書きを考えたり、敵などのプレイヤ以外の全てのキャラクターを扱います。
このマスターは、コンピュータソフトがやるべき仕事をしています。
一見、大変そうで、どこが面白いのかと思われるかもしれませんが、マスターはとても楽しい役割です。
マスターの行う世界を作る作業、お話を作る作業はとても楽しいものでTRPGのなかで最もクリエイティブな役割です。
私自身、ほぼマスターしかやらないという状態で、それほどマスターは面白いものです。

以上TRPGについて説明させていただきました。
おそらく良く分からなかったのではないかと思います。
私自身、自分の感じている面白さを表現できていないと思っています。
ですから客観的にどれだけ夢中になってTRPGを私が遊んできたのかを述べることで、どれほどの魅力が有るのかをお知らせしたいと思います。
私は、中学生からTRPGを始め、大学を卒業し会社勤めをしている今でもずっと続けています。学生時代は、土日祝祭日、春夏冬休みほぼ全てつぎ込んで遊んでいました。会社勤めの今では、学生時代のようにはいきませんが飽きずに遊んでいます。
一人の人間をこれほど夢中にさせるものがTRPGにはあります。
掛け値なしに私は、TRPGで人生観変わりました。
みなさん一度経験してみてください。

TRPGについて書かれた書籍も数多くあります。
一部をご紹介しますと、

「D&D」がよくわかる本《改訂》 電撃ゲーム文庫
それでもRPGが好き! 富士見ドラゴンブックス
やっぱりRPGが好き! 富士見ドラゴンブックス

などがあります。

又、TRPGを遊ぶ様子が良く分かるものとしてリプレイというものがあります。リプレイは、遊んでいるときにでたプレイヤーやマスターの台詞で物語を表現する方法です。
リプレイも数多く出版されています。
一部をご紹介しますと、

ミスタラ黙示録@〜D 電撃ゲーム文庫
ルナルサーガ・リプレイ第一部、第二部、第三部 角川スニーカー文庫

などがあります。




戻る